「苦しい時の自分だのみ」
(社)日本補償コンサルタント協会 近畿支部
幹事、企画・広報委員会委員長 武田 正典
((株)産業工学研究所 代表取締役)
近年の本部報、支部報の投稿記事を改めて読んでみると「当協会は非常に厳しい状況にあり・・・・」や「引き続き公共事業費の抑制が実施され・・・・・当協会は業界存続のためより一層の資質の向上が不可欠であり・・・・」、とか「・・・受注量の減少に伴い、補償コンサルタント業界各社は非常に厳しい経営環境を強いられている・・・」などから始まる重たい印象の記述が目立ちます。
私自身も社内、社外問わず現在の状況を思い詰めると気分的に閉塞状態に陥る事が度々あります。
本来、コラムは近畿支部の活動の紹介の一環として、補償や業界動向等について若干むつかしく高度な事を記述するコーナーではありますが、今後とも補償コンサルタントとしてプロとしていい仕事をしていくために、本コーナーをお借りして、ささやかながら少しでも気分が明るく元気になる話をしてみたいと思います。(というか私にはむつかしくて高度な事は書けない。笑)
私事になりますが、今年のお正月にフランクフルトに在住している義理の妹が2年ぶりに来てくれました。
久方ぶりの再会を喜び合い、おせち料理をつついていたとき妹からこんな言葉がでました。「お兄ちゃん知ってる? 日本人が書いた本に載っているツキを呼ぶ魔法の言葉の事を書いた本が私の会社で話題になってるのよ。帰国した時に日本の書店で買ってきて話してといわれてるの。お兄ちゃんにも1冊あげるから呼んでみて。」
本の宣伝になってもいけないので著者名は伏せますが、その時に渡されたのが黄色の表紙にツキを呼ぶ魔法の言葉と書かれた本でした。
妹が帰った後、その本を読んでみるとどうもツキを呼ぶ三つの魔法の言葉があり、いい事があるたびに魔法の言葉を口にだしたり、頭の中で思い浮かべると幸せになれるというものなのです。
正気なところ最初はバカにして読んでいましたが、読み終わった後、不思議と気分が楽になって久しぶりに深いリラクゼーションを感じる事ができました。
その三つの言葉はすごく簡単です
①ありがとう
②感謝します。
③俺はついている。
わずかこれだけの言葉です。
嫌なことがあったら
「ありがとう」
文字どおり、「難がある」ときに「有り難う」と言いましょう。
不幸は重なるもので、「ありがとう」ということで、その不幸の連鎖が断ち切られ、逆にいい事がおこるとの事です。
いい事があったら
「感謝します」
感謝する対象は、なんでもいいみたいです。
大切なのは、この言葉を口にすることです。
「感謝します」といいにくければ、「ありがとうございます」でもOKとの事です。
いつも前向きに
「ツイてる!」
「ツイてる!」「ラッキー!」・・・・。
たとえ小さなことに対しても、これらを口グセにすれば、必ずツキはやってくるそうです。なぜなら、言葉は心を変え、習慣を変え、ツキを引き寄せると書かれています。
なかなか本に書いてあるように実践はできませんが、私の日常の中の一例を書かせてください。
駅へ行ったらタイミングよくすぐに電車が来た。俺はツイている。ありがとう。 電車にのったらうまく座れた。ラッキーやっぱり俺はツイている。感謝!感謝!
出社したら、起業者よりミスの指摘を受けているとの報告を受ける。状況を聞いたら報告が遅く、困難な対応を強いられる。「何をやっとるんだ」と怒りたいところを「苦労をかけたね。君自身も気をもんだだろう。ありがとう。」と気持ちを抑えながらとりあえず口に出して言う。
営業マンが手間のかかる小さな仕事を受注してきた。いつもなら「手間のかかる仕事ばかりだなあ」と言いたいところをぐっと押さえて、「仕事は仕事。 お金がもらえるのだから、ありがたい事だ。苦労をかけたね。ありがとう。」と営業マンに声をかける。
帰宅して車に乗ったら100円玉を拾った。ラッキー。今日はいい日だ。
等々、書けばきりがありませんが、ざっとこんな具合です。
つまり、どんな些細な事でも少しでもいい事があれば、「俺はツイている。ラッキー。感謝します。」と心の中で思うようにしています。
今のところ大きな変化はありませんが、なにか気持ちが常に楽になり、体調もよくなって、心配していた社内トラブルもいつのまにか自然にいい方向に向かっているではありませんか。
この方法は時間もお金もいっさいかかりません。宗教でも哲学でもありません。
人間、生きていればトラブルがあるのが当たり前で、要は自分自身の心身を常にいい状態に保つ一つの有効な方法であると私は思っています。
本コラムをご覧になって興味を持って頂けた方は騙されたと思って一度お試しあれ。